学校行事

いよいよ大空祭がはじまります!

11月15日(土)大空祭二日目からの製品販売会に向けて、いよいよロータリーにテントが設営されました。各科作業でも製品の販売準備を急ピッチで進めています。(次回のブログで販売製品を紹介予定)

全校ミュージカルも1年の身体表現、2年の合唱、3年のキャスト演技が三位一体となって、最高のパフォーマンスを発揮できるように最後の通し練習や確認を無事に終えました。

ミュージカルに登場する王国の動物たち

大空祭で3日間公演するミュージカル「ライオンキング」では、さまざまな動物たちが登場します。今回は舞台に登場する王国の動物たちを一部ご紹介します!(すべての動物たちを掲載することができませんがご了承ください)どんな場面で登場するのか楽しみですね。

第2回介護等体験

将来、教職を目指す学生たちが、体験実習のため県内各大学から来校しました。2日間という短い期間でしたが、配属学級の生徒の授業を観察したり、一緒に作業を体験したりしました。本校の生徒にとっても普段接することのない大学生の方々と交流ができて有意義な時間を過ごすことができました。

第45回全国障害者技能競技大会喫茶サービス部門に出場しました

10月18日(土)に愛知県国際展示場にて第45回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)が行われました。3年大塚夕菜さんが喫茶部門群馬県代表として参加し、各都道府県代表の46名の方々と喫茶の技術・おもてなしを競いました。今回受賞には至らなかったのですが、持っている力を出し切り、笑顔で素敵な接客をすることができました。

クラブ活動を紹介します

本校には11のクラブがあり、水曜日の放課後に行っています。練習回数は少ないのですが、大会前には朝練習や放課後練習などの特別練習をすることもあります。基本的にはけがに気を付けて、楽しんで取り組むことを目標にしています。今回は運動系クラブ「サッカー」「バスケットボール」「卓球」「陸上」の大会での活躍シーンを紹介します。

Happy Halloween!

3年生の英語の授業では、ハロウィンについて学習しました。今回はそれぞれの生徒が仮装をして校内を歩きました。職員室や事務室で、「トリックor トリート!」とおなじみの挨拶をして、お菓子をいただく体験をしました。 

文化祭前の科作業学習はじまる

大空祭一か月前になり、ミュージカル練習はもちろんのことですが、販売製品の準備にも多くの時間をかけています。各科作業では来校した多くのお客様に喜んでいただけるように一つ一つ心を込めて製品作りをしています。どのような製品に仕上がるのか楽しみにしていてください。

韓国から学校見学・交流③

今回は、韓国仁川の皆さんからいただいた記念品の螺鈿漆器(らでんしっき)を紹介します。螺鈿漆器は貝殻(主にアワビ·サザエなど)の中皮を薄く削って木材の表面に貼り付け、うるしを何重にも塗り重ねて飾る伝統工芸品です。螺鈿特有の虹色が漆の深い黒色と調和し、ほのかで高級な光沢と合わさると芸術的な美しさがあります。本校からは地元高崎の福だるまをみなさん一人一人にプレゼントしました。

 

韓国から学校見学・交流②

 今回は、 韓国仁川の皆さんからいただいた記念品を紹介します。1つ目は、「国立中央博物館で販売されている石窟庵の照明」です。石窟庵の様子を3Dプリントで立体的に再現したミニチュア模型の照明で、中央から左右に開く構造になっています。(画像下段)

 周りを暗くして照明を点灯すると幻想的な世界が広がり、まるでその場にいるかのようです。
 実際の石窟庵は、韓国慶州吐含山の頂上付近で海に向かって人工的につくられた石窟です。中には本尊如来坐像をはじめ38体の仏教彫刻像を安置されており、完成まで30年余りかかったそうです。

韓国から学校見学・交流

韓国の仁川広域市教育庁や高等学校等の代表生徒・職員の総勢25名が訪問来校しました。本校からは生徒会役員が生徒代表として参加しました。全体会では代表者挨拶をはじめ、記念品交換、仁川市の紹介・ダンス発表等が行われました。途中、サプライズとして、交流校の清仁(チョンイン)学校のみなさんからの心温まる動画メッセージもありました。その後、校内見学をし各校生徒は交流のクラスへ移動し、本校生徒たちと一緒に昼食を取りながら、会話をしたり、記念撮影をしたりして思い出に残る楽しいひとときを過ごしました。

第2回就業体験 

 第2回就業体験が行われました。2.3年生は、校外で行う現場実習と、校内実習に分かれ、1年生は全員で校内実習に取り組んでいます。

 まだ暑さが残る日や、大雨の日もありましたが、安全と体調に気をつけ、全員がそれぞれの場所で一生懸命頑張っています。

ファイトカップ2025群馬知的障害者サッカー大会

今年で19回目を迎えるファイトカップが前橋運動公園グランドで行われました。高等特別支援学校3チーム、社会人2チームが参加。大会開会式では、本校生徒が代表して選手宣誓を立派に行いました。自分自身の最高のプレーをすることはもちろんですが、チームの仲間との連携や対戦相手との交流を楽しみました。