学校行事
上州どっと楽市に出店しました
10月21日(土)、22日(日)にビエント高崎で行われた上州どっと楽市に参加し、本校の作業製品を販売しました。春に続き2回目の参加で、前回よりたくさんのお客様が来場しました。大忙しの2日間でしたが、販売に参加した生徒達は、お客様との会話やお金のやり取り等しっかりと対応していました。これを機に、来月行われる大空祭に関心を寄せてくださるお客様も多くいました。
第35回 矢中公民館文化祭 作品展示会が行われました。
10月21日(土)・22日(日)の2日間、矢中公民館において「矢中公民館文化祭 作品展示会」が開催されました。本校からは各科の作業製品や美術の授業での作品などを多数出展しました。地域の方々に本校の特色ある教育活動を知っていただく、よい機会となりました。来場された方からは、大空祭で「ぜひ購入したい」と好評でした。
10月6日(金)
県立ふれあいスポーツプラザに県内14校が集まり、群馬県特別支援学校高等部体育大会が行われました。本校から選抜された23名の生徒が学校代表選手として参加し、走り幅跳び男女優勝、駅伝準優勝等をはじめ、各競技種目で日頃の練習成果を存分に発揮しました。特に大会の最後を締めくくる男女別の400mリレー競技では、男女ともに見事優勝し、選手団一同で喜びを分かち合いました!
障害者就労支援シンポジウム(製品販売)
9月27日(水)富岡市生涯学習センターで障害者就労支援シンポジウムが開催され、農産物や作業製品の販売を行いました。
製品説明や会計などを生徒が担当し、元気よく販売することができました。お客様が喜んで購入してくださる姿を見て、自分たちの製品作りに手応えを感じた表情を見せていました。
第2回交通安全教室を行いました
9月20日に、第2回交通安全教室を行いました。
今回は日本自動車連盟 群馬支部の金子様より、「夜間の交通安全対策」についてわかりやすくお話をしていただきました。
講話の中で、スライドや実際に起きた事故の映像等を見ながら、何が危険なのか、どうすれば安全なのかをじっくりと確認しました。また、「危険予知」をキーワードとし、事故に遭わないための行動についてみんなで考えながら、交通安全への意識を高めることができました。
質問に対して手を挙げる生徒たち
|
3年生 代表生徒によるお礼の言葉 |