学校行事
就業体験(校内実習・現場実習)が始まりました
本校では、年に3回(各学期に1回)実習期間が設定されています。
今回は第1回目で、5月15日(月)から26日(金)までの2週間の実習になります。
1年生は校内実習、2・3年生は現場実習(一部、現場実習期間外の生徒は校内実習)に取り組みます。今回は校内実習一週目の様子をダイジェストで紹介します。
①朝の運動(ラジオ体操→体力作りの15分間走
②1年校内実習(科作業)
|
|
|
③2・3年校内実習(軽作業:タオルたたみ→梱包)
現場実習激励会
5月12日(金)現場実習激励会を行いました。
翌週の15日から2年生は初めての現場実習に、3年生は4回目の現場実習にチャレンジします。
今回は3年生がステージ上で実習の意気込みや決意の言葉を発表しました。全校生徒、職員の前での発表に緊張気味の様子でしたが、それぞれが立派に想いを伝えることができました。大切な実習を成功させて戻ってきてくれることを祈っています。
激励会では下級生の姿もとても印象的でした。いずれ自分たちが経験するということもあり、先輩たちの発表を聴く様子は真剣そのものでした。在校生の代表が熱い激励の言葉を伝え、3年生の決意もさらに高まったようです。
|
「令和5年度PTA総会」が行われました
授業参観のあと、本校体育館にてPTA総会が行われました。3年ぶりの開催となりました。たくさんのご出席ありがとうございました。
授業参観
5月11日(金)の授業参観では、非常にたくさんの保護者の方々に来校いただきました。
1時間程度ではありましたが、「農園」や「ロジスティクス」、「陶芸」等の作業学習やiPadを活用した授業など、生徒たちの日頃の様子を間近で参観いただきました。
本校でも特に力を入れている職業教育について、理解を深めていただく貴重な機会になりました。
交通安全教室を行いました
4月25日(火)高崎警察署交通課より講師を招き、交通安全の意識向上と安全な登下校に向けて、交通安全教室を実施しました。
歩行や自転車運転における危険回避や安全な走行について講話していただいた後、生徒は通学手段別の班に分かれ、通学上の注意や事故の対応方法等を学びました。
電車利用やバス利用の班では、乗車中のマナー等について話し合いました。
自転車利用の班では、事故に遭った時の対応方法について、ロールプレイを行いながら理解を深めました。
今回の交通安全教室によって、事故等がなく、安全に登下校してくれることや万が一事故にあっても落ち着いて対応できるように期待しています。