学校行事
ランプシェードの展示
ランプシェードが職員室前の廊下で明かりをともしています。普通科1年の生徒達が美術の時間に制作しました。風船を型にして和紙を張り付けて作られています。一つ一つがまるで雪の玉ように真っ白に光り輝き、それぞれの模様が色を添えています。幻想的な光景に心が癒されました。
生徒会役員選挙を行いました
12月13日(金)に生徒会役員選挙が実施され、1年生から5名、2年生から6名の生徒が立候補しました。どの立候補者も、学校への想いに満ちた力強い演説をしていました。投票では、本物の記載台と投票箱を使用し、実際の選挙に近い形で取り組むことができました。
高崎地区青少年赤十字「歳末助け合い街頭募金」に参加しました
12月14日(土)JR高崎駅前にて、歳末助け合い街頭募金を行いました。参加した生徒は、元気よく大きな声で募金を呼びかけ、多くの方々からご協力していただきました。
3年:総合実習(喫茶グループ)の授業風景
12月2日(月)外部講師による「珈琲焙煎」体験の授業を実施しました。普段は、空の珈琲カップで喫茶サービス実技演習に取り組んでいます。初めてお客様に「本物の珈琲」を生豆から焙煎し自分たちで淹れて提供することができました。焙煎の「パチパチ」と豆の弾ける音にビックリしたり、香ばしい珈琲豆の匂いにウットリしたり、とても楽しく貴重な体験授業となりました。
① 焙煎方法の説明 |
②生豆の手ざわり確認 |
③焙煎の様子 |
④珈琲抽出(ハンドドリップ)の様子 |
〇体験した生徒の感想1「コーヒー豆って、本当は白いんですね。」
〇体験した生徒の感想2「パチパチパチッって、火花がちってスゴかったです。」
〇体験した生徒の感想3「煙も美味しそうなイイ匂いがしました。」
〇体験した生徒の感想4「コーヒーの種類『マ・チュ・ピ・チュ』は言うのが難しかったです。」
〇体験した生徒の感想5「コーヒー飲めないけど、またやりたいです。」
上毛新聞に掲載されました
令和6年11月16日(土)の上毛新聞18面に大空祭の様子が掲載されました。写真には本校の全校ミュージカルの一場面が紹介されました。
大空祭の製品販売紹介
いよいよ大空祭が始まります。11月16日(土)・17日(日)の二日間は、午前中に生徒による販売会が行われます。時間は、9:30~11:30です。各学科で準備した様々な製品等を販売します。生徒たちも皆様にお会いできることをとても楽しみにしています。以下は販売する製品の一例です。是非、ご来校ください。
ミュージカル全体リハーサル
いよいよ今週末15日(金)から三日間、大空祭となります。最後の全体リハーサルでは、今年度も劇団ブナの木の久保田さんにご指導いただきました。今年もたくさんの方々に観劇のお申し込みをいただきました。高高特の全校ミュージカルを楽しみに是非ご来校ください!
令和6年度ベイシア21世紀財団助成事業 助成金贈呈式
過日、前橋市亀里町にあるベイシアビジネスセンターで行われた助成金贈呈式に生徒会が代表して出席してきました。今回、ベイシア21世紀財団様より助成対象となったのは、特色ある教育活動の部門で「国際文化交流を活用したコミュニケーションの質的・能力向上の推進」というテーマです。昨年度より始めた韓国のチョンイン学校との国際文化交流を通した学び合いの取組が評価され、応援していただくことになりました。限られた交流の機会ではありますが、生徒のコミュニケーション力の向上につながるよう大切に活用したいと考えています。
全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」 卓球男子一般「銀」メダル獲得!
標記の大会第2日(10月27日)において、3年4組の小野君が銀メダルを獲得しました。日頃の練習成果が大舞台で発揮でき、すばらしい結果に結びつきました。おめでとうございます!
上毛新聞(R6.10.28)6面より
第2回介護等体験がありました
10月30日(水)~31日(木)の2日間、県内の3つの大学から13名の実習生を受け入れました。各学生は配属されたクラスの授業を観察したり、生徒と一緒に体験したりしながら学びました。本校生徒たちにとっても学生の皆さんと話す貴重な機会になりました。