学校行事
第2回交通安全教室が行われました
9月22日、校内で交通安全教室が行われました。
日本自動車連盟群馬支部の野間口様から、自転車・歩行者の交通安全についてお話をいただきました。
生徒は、スライドで実際の事故や事故になりそうな危険な事例の動画を見ながら、何が危険なのか、どうすれば安全なのかを確認しました。「危険予知」をキーワードにして、事故に遭わない行動について学び、交通安全の意識を高めました。
(※密集を避けるため、1年生は総合実習室を会場に設定し、リモートでお話を聞きました。)
体育館にて話を聞く2・3年生
総合実習室で中継を見る1年生
2学期 現場実習の様子
本校では9月6日から現場実習・校内実習を行いました。
生徒はそれぞれの実習先で、就労を目指して頑張っています。
1年生 第2回校内実習が始まりました。
新しい作業の手順を、自分でメモをとり、メモを見ながら作業を進めます。
分からないことに気がつき、自ら相談することができるようになることを目指します。
2学期始業式
分散登校のため、生徒は午前と午後に分かれて登校しました。各教室や体育館に分かれて、ライブ配信での始業式を行いました。
校長室から各教室へライブ配信
それぞれの教室で始業式
広い体育館での学年集会
夏休みも活動しています!パート4
介護福祉士の資格取得のために洗髪の演習を行いました。
伊勢崎市理容協会の方々を講師にお呼びして、洗髪のポイントを分かりやすく教えていただきました。
※本県でのコロナウイルス感染症対策のための警戒度が「4」に引き上げられるより以前の活動です。