学校行事

卒業式が行われました。

 3月1日に、第23回卒業証書授与式が本校にて行われました。

 卒業生は、緊張しながらも堂々と式に臨みました。3年間の学習の積み重ねを自信にして、卒業証書を受け取る姿がとても印象的でした。

 最後に、大きな拍手で見送られながら退場する卒業生は、もう高校生ではなく、これから社会へ出る大人の表情となっていました。

 

全国アビリンピックの表彰伝達が行われました。

 全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)において、入賞した生徒への表彰伝達が、2月21日に本校にて行われました。

 表彰伝達されたのは、木工に出場した2年生の龍見勇斗(たつみ ゆうと)さんです。龍見勇斗さんは、群馬大会の木工Aに出場して金賞に選ばれ、全国大会への推薦を受けました。全国大会では、群馬県代表の一人として出場し、難しい課題をやり抜いて、銅賞を獲得する活躍をしました。また、2月2日に県庁にて成績の報告をしました。

 

木工の指導教諭との記念撮影

(左から、新井 慶一郎教諭、龍見 勇斗さん、野尻 勝弘教諭)

 

県庁での成績報告の様子が群馬テレビで放映されました。

https://www.youtube.com/watch?v=o-liMUGd9lA

 

「卒業生を送る会」が行われました。

 2月10日に、「卒業生を送る会」が行われました。

 前半は、3年生が「卒業後の私」を発表しました。学校の想い出を振り返りながら、感謝の気持ちや卒業後の目標を会場にいる人たちに伝えることができました。

 後半は、1年生によるダンスの出し物と2年生によるソーラン節が披露されました。どちらも工夫が凝らされており、3年生の卒業を祝う気持ちが表現されていました。

 最後に、3年生の学校生活を振り返るスライドショーを鑑賞して閉会となりました。

 

「卒業後の私」の発表

 

1年生によるダンス

 

2年生によるソーラン節

 

東京演劇集団「風」による「星の王子さま」

 12月17日に、本校において東京演劇集団「風」による「星の王子さま」が上演されました。

 上演前には、生徒を舞台に上げて案内していただいたり、舞台セットや衣装に触れさせていただいたりと、貴重な経験をさせていただきました。

 上演が始まると、生徒は集中して観劇し、コミカルな場面では笑い声を上げていました。劇中には、生徒も一緒に参加する場面があり、生徒一人ひとりが気持ちを込めて参加しました。

 

 舞台の様子

生徒が参加する場面 

 

3学期始業式と新生徒会役員の任命式

 1月7日に、3学期の始業式を行いました。

 新年初の登校日に、生徒たちは清々しい表情で式に臨みました。

 また、始業式の後に新生徒会役員の任命式を行いました。

 新役員の生徒が、全校生徒に向けて一言ずつ意気込みを伝えてくれました。

 

始業式

 

新生徒会役員の任命式