学校行事
夏休みも活動しています! パート2
生産園芸科の1年生が農業実習を行いました。
※本県でのコロナウイルス感染症対策のための警戒度が「4」に引き上げられるより以前の活動です。
夏休みも活動しています!
2学期に向けて学校で活動している生徒たちの様子です。
※本県でのコロナウイルス感染症対策のための警戒度が「4」に引き上げられるより以前の活動です。
1学期の授業の様子です
生活環境科 一学期最後の授業は被服でした。
先日、校外学習で購入した生地でバックをつくりました。
自分で選んだ柄なので、一人一人の個性あふれる作品になりました。
2学期からはこれに教科書、筆箱、水筒などを入れて教室移動ができるので、便利です。
自分で作った物を実際に使ってみることで、持ち手の長さや袋の大きさ、布の強度など、問題点を発見し、改善できる、問題解決力を向上させてくれることを期待します。
1学期の授業の様子です
生活環境科 ロジスティクスの授業でハンドリフトの扱い方を学習しました。
ケガをしないために、まずは安全な使い方を身に付けます。
1学期終業式
1学期の終業式を迎えることができました。
生徒には、2学期に向けた準備を行う期間として夏休みを過ごして欲しいと思います。
学校見学会を開催しました
生徒と保護者を対象にした学校見学会を開催しました。
たくさんの参加者の方に来ていただき、大変ありがとうございました。
本校の雰囲気や生徒の様子について少しでも多くのことを感じていただけたなら幸いです。
本校の見学会の様子を一部ですが、写真にてご紹介いたします。
クラブ活動のご紹介
卓球クラブ(基礎練習)
まずは基礎練習!身体の回転を意識してボールを打つ練習です。
生活環境科 1年生の課題作品「シュシュ」を作りました。
練習で自分のシュシュを作りました。2学期からは商品を作り始めます。
1年生「校外学習」の様子をご紹介します
6月25日(金)校外学習に行ってきました。各クラスで計画を立て実施しました。
活動の様子です。
▼1組 倉賀野駅から電車で高崎駅へ
▼2組 かみつけの里 散策中
▼3組 群馬の森にて 浮世絵刷り体験
▼4組 釣り堀で釣り体験。ニジマスの塩焼きを食べました。
▼5組 イオンで映画鑑賞
▼6組 布を購入しました。被服の授業でバッグを作ります。
ミュージカルのためにオーディションを行いました
大空祭に向け、ミュージカルの配役を決めるためのオーディションを行いました。自分がやりたい役や、生徒同士の推薦、教師から推薦を受けた役をこの日のために練習してきました。大勢の前で緊張しながらも、頑張って声を出している姿が印象的でした。
▼オーディションの様子