学校行事

3年生の「修学旅行」の様子を紹介します

3年生は、6/22(水)~24(金)2泊3日の日程で、北海道に行ってきました!

<スローガンの紹介>各クラスで考えたキーワードをつなぎました。

「全力で楽しむどー 協力して キズナを深める 最初で最後の修学旅行 in 北海道」

 

<1日目>

元気に出発!

初めての飛行機

ボブスレー体験

大倉山から札幌を一望

ジンギスカン食べすぎた~

リゾートホテルに到着!

<2日目~各クラスで日中活動~>

白い恋人パーク

おたる水族館

海鮮丼おいしかったです!

オルゴール作り体験

札幌時計台

手宮線跡地にて

3日目の羊ヶ丘展望台は、大雨でバスから降りられませんでした(ToT)

クラーク像との記念写真は後輩たちに託します!

 

修学旅行大成功でした! 

行かせていただいた感謝を胸に、残りの学校生活も全力で頑張ります!!

2年生「校外学習」の様子をご紹介します

 2年生では、6月23日(木)、24日(金)に宿泊学習を行いました。1日目はクラス別に行動し、夕方、宿泊場所である群馬県青少年会館に集合。2日目の午前は事業所見学会で、前橋の就労継続支援多機能型事業所のルミエールとグループホームひまわりを見学させていただきました。お昼以降は再びクラス別に行動しました。

 生徒にとって本校入学後、初めての宿泊体験でした。自分たちで計画を立てたり、仲間と寝食を共にしたりすることを通し、とても充実した2日間になりました。

 各クラスの活動の様子をご紹介します。

 

▼1組

イオンシネマで、『ドラゴンボール超』を観ました。
初めて自分でチケットを買いました!

 

▼2組

桐生が丘動物園 キリンさんと、はいポーズ♪

 

▼3組

グリーン牧場 みんなでシープドッグショーを見ました。

 

▼4組

原田農園でアイスクリーム作り体験

 

▼5組

桐生の街散策で訪れたレンガ造りの蔵「有鄰館」

 

▼6組

アーツ前橋で、作品鑑賞をし、美術館の蔵書を読みました。
普段では目に触れない本が多く、楽しむことができました。

 

1年生「校外学習」の様子をご紹介します

6月24日(金)、楽しみにしていた校外学習に行ってきました。

クラスごとに計画を立てて、見学や買い物、映画鑑賞などの活動をしました。

活動の一部をご紹介します。

 

▼1組 高崎公園 動物もいました

 

▼2組 イオンモール高崎 いろいろあって迷います

 

▼3組 映画鑑賞 チケットを買って準備OK!

 

▼4組 高崎駅見学 珍しいみどりの新幹線も見ました

 

▼5組 ラウンドワン どれが誰!? ボウリングもしました

 

▼6組 イオンモール高崎 被服の学習で使う布地を選んで購入

第1回 マナーアップ運動を実施しました

6月15日、本校と周辺道路にて第1回のマナーアップ運動を行いました。

各学年のホームルーム委員とホームルーム副委員の生徒が参加し、登校してくる生徒や先生にあいさつをしました。また、今回は3学年のPTA本部役員とクラス委員の保護者の方々にも参加していただきました。

当日はあいにくの梅雨空で朝から雨でしたが、さわやかで元気なあいさつがこれから始まる1日に活力を与えてくれました。あいさつのもつプラスのパワーを大いに感じた活動となりました。

 

生徒総会が行われました

6月10日(金)、生徒総会が開催されました。

 生徒会役員や議長団が司会進行を行い、各委員会やクラブの代表生徒による活動報告、活動計画などが発表されました。生徒たちはそれぞれの発表を聞いて、よりよい学校生活について考える機会となりました。

 

 

 

 

 

 

演劇を鑑賞しました

6月1日(水)に、本校において東京演劇集団「風」による「ヘレン・ケラー(~ひびき合うものたち)」が上演されました。

 上演前や休憩時間には、生徒達を舞台や舞台裏に案内していただいたり、舞台セットや衣装に触れさせていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。

 生徒達は、演技ひとつひとつの迫力に圧倒されながらも間近で観る醍醐味に感動し、物語に引き込まれていく様子が見受けられました。

また、教職員からも「感極まってしまった」や「プロの演技・照明など舞台芸術の素晴らしさを目の当たりにできた」「今年のライオンキング(文化祭ミュージカル上演)に向けて貴重なエッセンスのいただいた」などの声もありました。

舞台見学の様子 

舞台見学の様子

 

舞台の様子

舞台の様子

はじめてのMY iPad

個人用iPadを使用するための準備をしました。

iPadのパッケージを開けるときは、ちょっと緊張した様子がうかがえましたが、みんなとてもうれしそうでした。

自分の端末がなくならないように、名前シールを貼りました。

これからは正しい活用方法を身に付けさせながら、様々な場面で使用し、ICTスキルを高めていきたいと思います。

1学年 事業所見学会

 5月20日(金)、1年生が、事業所見学会に行ってきました。

  本校では、進路学習の一環として、事業所見学会を実施しています。事業所の雰囲気や、そこで働いている方々の様子を自分の目や耳で確かめ、「働く」ことへの理解を深めて、これからの職業学習に生かすことを目的としています。

  今回は、1年生が、ガトーフェスタハラダ本社工場におうかがいしました。工場見学のほか、お勤めされている先輩(本校卒業生)のお話を聞くこともでき、充実した見学会となりました。

校内実習・現場実習

 5月16日から、校内実習・現場実習がはじまりました。

 本校では、年に3回の実習期間が設定されており、今回は第1回目です。実習期間は2週間で、1年生は校内実習、2・3年生は現場実習に取り組みます。

 今回は、1年生の校内実習の様子をご紹介します。普通科は、作業学習の基礎について、専門学科は、各科の作業について集中的に学習します。

 

普通科

 

生産園芸科

 

工芸意匠科

 

生活環境科

現場実習激励会

 5月12日に現場実習激励会を行いました。

翌週の16日から2年生は初めての現場実習に、3年生は4回目の現場実習にチャレンジします。
 今回は3年生がステージ上で実習の意気込みや決意の言葉を発表しました。全校生徒、職員の前での発表に緊張気味の様子でしたが、それぞれが立派に想いを伝えることができました。大切な実習を成功させて戻ってきてくれることを祈っています。
 会では下級生の姿もとても印象的でした。いずれ自分たちが経験するということもあり、先輩たちの発表を聴く様子は真剣そのものでした。在校生の代表が熱い激励の言葉を伝え、3年生の決意もさらに高まったようです。