学校行事
第3回現場実習
2、3年生は1月16日から現場実習を行いました。3年生は最後の現場実習となりました。2年生は就労を目指し頑張りました。
|
|
|
|
ぐんま狩猟フェスティバル2023に参加しました。
1月21日(土)、ぐんま狩猟フェスティバル2023がスマーク伊勢崎で開催されました。
本校は、革加工の授業で製作した鹿革を使用したネームホルダーやカードケースなどを販売しました。多くの方に商品を購入していただき、好評でした。
3学期始業式・生徒会役員任命式が行われました。
1月10日(火)、本校体育館において始業式・生徒会役員任命式が行われました。
寒い朝でしたが、生徒たちは元気に登校し、3学期をスタートしました。校長先生の講話を真剣に聞き、1年間のまとめの3学期に向けて引き締まった表情で式に臨んでいました。
始業式に続き、生徒会役員任命式が行われ、新役員へとバトンタッチしました。新生徒会役員は大きな声で抱負を発表しました。1年間よろしくお願いします。旧生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。
2学期 表彰式および終業式を行いました。
12月22日(木)に2学期終業式を迎えることができました。表彰式では、全国アビリンピック2022や卓球クラブ、サッカークラブ、バスケットボールクラブでの入賞者が表彰されました。また、保健委員会やいじめフォーラム参加者が発表を行いました。2学期は様々な場面で活躍することができました。冬休みを健康に過ごし、3学期に向けた準備を行う期間としてほしいと思います。
GACHi(ガチ)高校生×(かける)県議会議員が行われました。
12月19日(月)、「GACHi(ガチ)高校生×(かける)県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~」を実施しました。この事業は、若者の政治への関心を高めるため、群馬県議会が行っています。当日は、3名の県議会議員が政治や選挙について、分かりやすく説明していただきました。また、意見交換では、生徒の様々な質問に丁寧にお答えいただき、政治や議員を身近に感じる貴重な機会となりました。
高崎地区青少年赤十字『歳末助け合い募金』に参加しました。
12月17日(土)JR高崎駅前にて、歳末助け合い街頭募金を行いました。参加した生徒は寒空の下でしたが、元気いっぱいに大きな声で募金を呼びかけ、多くの方々からご協力していただきました。
生徒会役員選挙が行われました。
12月9日(金)に、次期生徒会役員立候補者の立会演説会と投票が行われました。
11名の演説は、学校への想いと希望に満ちた本当に素晴らしいものでした。投票は本物の記載台と投票箱を使って行い、将来の選挙に向けて良い経験となりました。
令和4年度「ハートフルアート展」が行われました
12月2日(金)から6日(火)まで、3年ぶりに群馬県庁1階県民ホール北側と2階県民ギャラリーにおいて、群馬県特別支援学校児童生徒作品展「ハートフルアート展」が開催されました。本校からも美術の授業での作品を多数出展しました。作品展は、どれも力作でエネルギーにあふれる作品でした。WEBでもご覧いただけますので、是非素晴らしい作品にふれてください。
マラソン大会が行われました
12月2日、暖かな日差しのもと、全校生徒によるマラソン大会が実施されました。女子を中心とした2kmコースと男子の4kmコースが行われ、生徒は自己ベストの更新を目指して一生懸命走り抜きました。保護者や生徒、教職員が応援するなか、それぞれの目標に向かって真剣に走る姿は輝いていました。
閉会式の後には、ラッキー賞の抽選が行われ、大いに盛り上がりました。
晴天にも恵まれ、充実した1日となりました。
第23回大空祭を開催しました
11月18日から20日までの3日間、大空祭を開催しました。
期間中は、午前に普通科の作業班と各専門学科の生徒が作った製品や農産物の販売とPTAや協賛団体による販売、健康ダンスクラブの発表を行いました。多くのお客様に来場いただき、大盛況でした。
午後には、全校生徒によるミュージカルを行いました。警戒度が引き上げられたため、卒業生や一般のお客様の観覧を中止とさせていただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に講じて実施しました。ミュージカルでは、1学年が身体表現、2学年が合唱、3学年がキャストとそれぞれの学年が役割を一生懸命に果たし、日頃の学習の成果を堂々と発表しました。観覧いただいた保護者や事業所の皆様、温かい大きな拍手と励ましのお言葉ありがとうございました。