学校行事

第2回交通安全教室を行いました

 9月21日に、第2回交通安全教室を行いました。

 今回は日本自動車連盟 群馬支部の金子様より、自転車・歩行者の交通安全についてわかりやすくお話をしていただきました。 

 講話の中で動画やスライドを見ながら、実際の事故の場面や、事故になりそうな危険な事例について、何が危険なのか、どうすれば安全なのかをじっくりと確認しました。また、「危険予知」をキーワードとし、事故に遭わないための行動についてみんなで考えながら、交通安全への意識を高めました。

 

体育館にて真剣に話を聞く生徒たち

 

3年生 代表生徒によるお礼の言葉

1学年 第2回校内実習

9月5日(月)から2週間の校内実習。

働くための大事な基礎、意欲と体力を養いつつ、各自目標をもってがんばりました。

 

秋空の下で、朝の運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのことはメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相談や報告もできるように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手順を覚えたら自信をもって

 

 

第2回マナーアップ運動

 9月2日、本校と周辺道路にて第2回のマナーアップ運動を行いました。

 各学年のホームルーム委員とホームルーム副委員の生徒が参加し、登校してくる生徒や先生にあいさつをしました。また、今回は2学年のPTA本部役員とクラス委員の保護者の方々にも参加していただきました。

 みんなの元気なあいさつの声で、「2学期もがんばろう」という前向きな気持ちになれました。また、1学期の時よりも堂々とあいさつをする生徒の姿があり、成長を感じました。

 

令和4年度 第52回 群馬県特別支援学校PTA協議会大会

7月29日(金)に、高崎市総合福祉センターで群馬県特別支援学校PTA協議会大会が開催されました。今年度は、本校が事務局校となり、PTA会長さんをはじめ、本部役員の方にお手伝いをいただきながら開催することができました。当日は、県内特別支援学校PTA関係者の96名の方の出席がありました。安中きょうだいしまい会事務局長町田茂様「障害のある子の親なきあと~障害年金を中心に~」の講演、赤城特別支援学校と吾妻特別支援学校の分科会発表が行われました。

 

 

 

夏休み充実企画「リア充!しよう!」 学年・クラスをこえたスイカ割り大会の実施

 8月4日(木)に夏休み充実企画「リア充」を実施しました。1学期に各学年のHR委員を中心にして「リアルを充実させること」を合い言葉に、学年やクラスをこえたグループ活動を企画し、1学期の終わりに参加募集をしたところ、50名近い参加となり、当日は大いに盛り上がりました。

 生徒は、5人程度の班のメンバーで自由に「スイカ」を作り、そのスイカを使ったコンテストやスイカ割りを楽しみました。各自が注文したお弁当と本物のスイカを、結束を強くした班のメンバーで一緒に頬張り、満足の笑顔にあふれた時間を過ごしました。

 

 

グループで協力してスイカ製作

スイカコンテスト!アピールポイント発表!

いざスイカ割り。盛り上がりました!

 昼食タイム!お弁当にスイカに満腹

ファイトカップ2022 サッカー大会 で、見事 準優勝!!

 7月31日(日)に前橋総合運動公園サッカー場にて開催された、ファイトカップ2022(群馬知的障害者サッカー大会)に、サッカークラブを中心とした13名のメンバーで参加しました。

 大会では練習の成果を発揮して1回戦、準決勝と順調に勝ち進み、決勝戦では惜しくも敗れたものの、見事に準優勝という結果を手にすることができました。

 このファイトカップを通じて、選手たちは充実感や達成感を味わうことができ、大変実りある大会となりました。

 

出場した13人のメンバー

 

なでしこ1部リーグ バニーズ群馬FCホワイトスターと一緒に記念写真!

 

第1回 企業採用担当者学校見学会を行いました

 令和4年7月15日(金)午前、本校にて企業採用担当者学校見学会を行いました。

 企業の人事担当の方を学校にお招きし、学校説明や生徒による現場実習報告を行い、その後、作業学習を中心に、日頃の授業の様子や生徒の頑張りを見学していただきました。参加された企業の方々から「現場実習を早速検討したい」との意見をたくさんいただきました。

 また今回は、企業様からの事例発表で、株式会社 田村屋 総務部係長の山本様より『当社における障害者雇用の取り組みについて』というテーマでご講話をいただき、大変貴重なお話を聞くことができました。